オーストラリアへ来たばかりだと、どこでどの調味料を買えばいいのかよく判らないですよね。本記事では、オーストラリア在住10年の私がいつも揃えている調味料やスーパーで手に入るオススメの調味料を紹介します。
アジアングロッサリーストアで調達する調味料
オーストラリアには、中国系・韓国系の方が経営しているアジア系の食品スーパーがあります。韓国ラーメン、うどん、納豆など大手スパーでは見つけられない輸入商品が多く販売されていて、ほとんどの日本食調味料を見つけることが出来ます。また、日本人が経営されている食品スーパーもありますがとても少なく、家から遠い場所にあるので、私は近所にあるHanaroという韓国系アジアングロッサリーストアをいつも利用しています。
最近では、オーストラリアの大手のスーパーWoolworthやColesでも、醤油や酒など日本食調味料が販売されていますが、アジアングロッサリースーパーでしか手に入らない調味料が多いので、私はアジアングロッサリーストアでいつもまとめて調味料を購入しています。
醤油・酒・みりん
まず、日本食を自炊するのに必要不可欠なのがこの3つ。二人暮らしなので、1リットルの大き目のサイズの商品をいつも購入しています。醤油(Soy Sause)はWoolworthやColesでも購入出来ます。ですが、酒・みりんはあまり見かけなく、見つけても小さめのサイズしか売られていないことが多いので、まとめて揃えたい場合はアジアングロッサリーストアで購入するのがオススメです。
めんつゆ
めんつゆはそばやうどんに必要ですよね。アジアングロッサリーストアでは大き目のサイズを購入できるので、他の調味料とあわせて購入するのがおすすめです。
オイスターソース
オイスターソース(Oyster sause)はいつもこの商品を購入しています。鶏がらスープの素と一緒に中華風野菜炒めに使うとおいしいので欠かせません。
鶏ガラスープの素
この鶏がらスープは、中華スープやチャーハンなど料理する際に使える万能調味料です。気持ち味覇(ウェイパァー)に似ています。缶のサイズ感も少し似ていますね(笑)
缶の中には、小さいスプーンが入っているので料理する時に便利です。
ごま油(Sesame oil)
ごま油はいつもこのごま油を使っています。アジアングロッサリーストアでは、他にも色んなブランドのごま油が売られていますが、このごま油に行き着きました。餃子を焼いたり、中華スープには必要不可欠なので欠かせません。
味噌
味噌は一度大きいサイズを購入したのですが、あまり使わずに終わってしまったので、今はインスタント味噌汁を購入しています。インスタントみそ汁は、お味噌汁が恋しくなった時に、ぱぱっと作れるので助かっています(笑)
だしの素
だしの素はかなり使うのでこのサイズの商品を購入しています。日本食を作るのに入れるだけでおいしくなるので欠かせません。一人暮らしであれば小さいパックのものを購入するのがオススメです。
豆板醤
豆板醤は私はこの商品を購入しています。鶏肉の豆板醤マヨ炒めが好きなので週1くらいで作っているので、我が家では必須アイテムです(笑) そして、豆板醤はWoolworthでも購入出来きます。
Woolworthのオススメ調味料
大手スーパーにはWoolworthとColesがあるのでが、私はRewards(リワーズ)カードを使っているので基本的にWoolworth(ウールワース)でいつも食材を購入しています。
Woolworthでゲット出来る調味料に限られてしまいます私のウールワースのオススメ調味料を紹介します。
ガーリックソルト・ミックスハーブ
ガーリックソルト(Garlic Salt)はその名の通り、塩とガーリックが入った調味料です。炒め物やステーキなどの料理に使えるので我が家では重宝しています。二人暮らしでほぼ毎日使っているのでこの大き目のサイズを購入しています。
ミックスハーブは、ステーキやパスタ、トマトスープなど作る時に使えるのであるととても便利です。かなり頻繁に使うので我が家では定番の調味料です。
ガーリック・ジンジャーペースト
このペーストは本当に便利なのでオススメです。唐揚げを作る時など、そのまま料理に使えるので一本3.5ドルと少しお値段はしますが、とても楽で時短になるのでおすすめです。
マヨネーズ
Woolworthではキューピーのマヨネーズも売られているのですが、個人的にはこのPraise Whole Egg Mayonnaiseが好きでいつも購入しています。
ポテトサラダやお好み焼きにも合います。
オリーブオイル・ベジタブルオイル
オリーブオイル(Olive oil)はこのWoolworthブランドのExtra Virgin Spanish Olive Oilを購入しています。一本1リットルで約10ドルとお買い得なので重宝しています。
ベジタブルオイル(Vegitable oil)は一本750mlの容量で$2.25とお手頃に購入できます。原料には、キャノーラ油(Canola Oil) が95%、 サンフラワーオイル(Sunflower Oil )が5%と記載されていて、レビューも良いので購入しています。基本的に炒め物などに使っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
意外と日本食調味料はオーストラリアでも簡単に揃えられます。
今はダイソーもあるので、私はダイソーでわさびや片栗粉、ゆかりなどを購入したりしています。
10年前と比べると本当に便利になってきているので、オーストラリア在住者としてはとても嬉しいです♪
いつかは、食べるラー油とか明太子とかもずくなどもオーストラリアで手に入れるようになればいいなーと願っています(笑)