年末はなにかと体調を崩しがちな時期ですが、私は最近腰痛になってしまいGPへ診断を受けに行って来ました。今回は、GP(General Practitioner)の予約方法や病院で使える英語フレーズについてご紹介します。
年末はなにかと体調を崩しがちな時期ですが、私は最近腰痛になってしまいGPへ診断を受けに行って来ました。今回は、GP(General Practitioner)の予約方法や病院で使える英語フレーズについてご紹介します。
引っ越してからずっと気になっていた窓際にやっとカーテンを取り付けました。 我が家は、既にブラインドが取り付けられているのですが、人通りの多い窓際の隙間が気になりカーテンを取り付けたいなと考えていました。本記事では、そんな我が家のカーテン取付けに至った話や賃貸でも大丈夫な取り付け方法についてお話します。
続きを読む
オーストラリアで生活していると、Gに出くわしてしまうのは誰しも必ず経験したことがあるのではないでしょか。それが新しい新居だった場合、これから生活していくのも不安になりますよね。今回は、私が数か月かけて実践して実際に効果があったG対策についてご紹介します。
続きを読む
オーストラリアへ来たばかりだと、どこでどの調味料を買えばいいのかよく判らないですよね。本記事では、オーストラリア在住10年の私がいつも揃えている調味料やスーパーで手に入るオススメの調味料を紹介します。
続きを読む
「英語で何て言えば良いかわからない」、「ニュアンスってこれで合ってるのかな?」と疑問が多い英語の悩み。本記事では、友達や一人で買い物する時に使える便利なフレーズをシチュエーション別にご紹介します。
続きを読む
世界で大変な事態になっているコロナウィルス。オーストラリアでも日々規制が厳しくなり、自由に外出が出来なくなっています。本記事では、今オーストラリアではどんな状況になっているのか、各自で出来る感染対策についてご紹介します。
続きを読む
海外の飲食店で働くと文化の違いから、日本では聞いたこともないことを多く経験します。本記事では、飲食店で働く前に知っておきいことを紹介します。ワーホリや学生ビザなどで、海外でアルバイトしたいと思っている方、是非ご覧下さい
続きを読む日本でも、連日報道されているコロナウイルスですが、すごいスピードで世界各地でも広がり、オーストラリアでも1月31日時点で、9人の感染者が出ています。本記事では、オーストラリアのコロナウイルスの状況についてご紹介します。
続きを読む
英語勉強方法は人によって様々あると思いますが、忙しい日々でも続けられる英語勉強方法があれば無理なく継続出来ますよね。本記事では、社会人でも無理なく続けていける勉強方法をご紹介します。ご興味のある方は是非ご覧ください。
続きを読む
海外での生活をスタートしたばかりは、色々と日本とは違うことが多く不安な事が多いですよね。本記事では、オーストラリア、ブリスベン(ゴールドコースト)のバスの使い方についてご紹介します。ご興味のある方は、ご覧いただけると嬉しいです。
続きを読む
日本で購入した炊飯器をどうやって海外へ持ち込みすればいいか困りますよね?本記事では、私が実践した持ち込み方法、そして使ってみた感想について紹介しています。これから海外へ炊飯器を持って行こうと考えている方は是非記事をご覧ください。
続きを読む